接続の手順とテーブル取得設定(SQL自動生成)について

接続、取得設定、ツリー表示

QueryBookの使い方の基本的な流れをさらっと説明します。

プロジェクトの開始

QueryBookはMDIインタフェースを採用していて画面ごとに異なった接続を行うことができます。まずは新しいプロジェクトを作ります。

接続

接続方法(DB接続、Excel接続、Acess接続、CSV接続)を選択しDBに接続します。
DB接続の場合は保存された接続を指定するか、新規に接続設定を作成します。(→DB接続の設定方法)

取得設定

DBに接続するとテーブル一覧と選択したテーブルのフィールド一覧が表示されますので、取得条件を指定してテーブルを取得します。
「開く」で新しいページが追加表示されます。テーブル名、フィールド名は曖昧絞込み機能付です。
画面の中央付近のテーブル名コンボボックスで「開く」こともできます。

ついでにインデックスも表示します。ただADO接続の場合、ドライバーがプライマリーキーの情報を返さないことが多いので困ったもんです。インデックスの名前から判断してください。

データ取得

開くボタンで設定に従いSQL文が自動的に生成し、DBからデータを取得します。
画面の上部が取得結果のグリッド表示、下部がその時のSQL文、右端がグリッド選択されているレコードの単票表示になります。