戻る

過去の記事 No.2


作者のTomTomです。 さん 2013年 11月 07日 21時 39分 52秒

MTR さんへ

行選択状態で、Ctrl+C でヘッダもコピーされますよ。

ただ、フォーカスの場所とかで、挙動が変わるので「うまく」やってください。

...なんて曖昧な表現ですね。

この機能はグリッドがデフォで持っている機能で、私の作った部分と微妙にぶつかったりするもんでね。

MTR さん 2013年 11月 07日 19時 30分 20秒

作者様

テスト業務の効率化が捗り、大変助かっております。

ところで、SQL実行結果をコピーする時、ヘッダも一緒に
コピーできないでしょうか?

バージョン:4.0.1.0

以上、宜しくお願い致します。

HRK さん 2013年 06月 27日 15時 35分 01秒

TomTom様

返信が遅くなりました。

返信ありがとうございます。

使う前に十分にテストし、
IT部門に許可を取って使いたく思います。

お忙しい所、ありがとうございました。

作者のTomTomです。 さん 2013年 06月 26日 20時 51分 18秒

HRK さんへ

開発現場用って事にしていますが、使われる方の自己責任ということならどこで使ってもいいですよ。

実際、私も大手企業のサーバールームで許可を受けて使っていますね。
にしても、くれぐれも事前のテストは十分に行ってくださいね。

作者のTomTomです。 さん 2013年 06月 26日 20時 46分 54秒

naka さんへ

開発現場でもクエリービルダーって結構役に立ってますよ。
一からSQL書くのも面倒なんで、最初ビジュアルに作っておいて後は手修正ですね。

だもんで、できれば製品版のクエリービルダーも購入したいと思っています。

ちなみに
>数字のケタ区切りオプションが特定のカラムに効かない
ってのは何等かデータ型の場合に変になるのかな?

再現方法が分かりましたら教えてくださいね。

HRK さん 2013年 06月 26日 11時 32分 21秒

TomTom様

初めまして。
フリーのSQLサポートツールを探しており、
このツールにたどりつきました。

高機能で使いやすく感じています。

そこで確認したいのですが、
このツールは一般の会社内でも利用可能なのでしょうか?

尚、使いたいVerは フリーのVer3です。
(正確にはVectorからダウンロードしたVer3.1.10.2)

すみませんが、よろしくお願いします。

naka さん 2013年 06月 26日 09時 56分 36秒

TomTom様、

Ver3では問題なく利用できたので戸惑いましたが
なるほど、理解できました。

それに、他の方々のように開発の側からすれば
ほぼ不要なのでしょうね。


インテリセンスなど、有償版よりも軽快で
個人的にはcommandtext生成が助かっています。

一方で、Ver4では
数字のケタ区切りオプションが特定のカラムに効かない
ということも体験しました。

回答に対するお礼と、報告です。


作者のTomTomです。 さん 2013年 06月 26日 00時 57分 08秒

naka さんへ

クエリービルダーの件はVer4のUNIDAC接続の場合ですよね。
実はUNIDAC接続の場合だけ、クエリービルダーは使えないんです。

理由は簡単。お金を払っていないからなんです。
実は今使っているクエリービルダーは無料版でADO接続,dbExpress接続なら
ライセンスフリーで使えるのですが、UNIDAC接続の場合は別途ライセンスを購入しないと使えないんです。

Ver4ではUNIDACは購入したものの、もうじきサポートが切れるので延長料金払わなければ最新版をもらえなくなるし、そもそもクエリービルダーも購入しないといけないので、ボチボチシェアウエアに移行しようかと思っているところなんです。

ということで、Ver4が正式版になるまではフリーで公開しますから、その間にマメに最新版をダウンロードしてお使いくださいね。

naka さん 2013年 06月 25日 12時 17分 34秒

初めまして。
色々探し、やっとたどり着きました。

「すばらしい!」の一言です。

Ver4公開とのことで早速ダウンロードさせていただきました。

クエリービルダーが有効にならないのは、
当方の使い方に問題があるためでしょうか?

ご教授いただければと思います。

作者のTomTomです。 さん 2013年 06月 14日 22時 30分 09秒

yama さんへ

あまりに高機能になり過ぎて、とても一人ではテストしきれないので
な〜んかバグがあったのかもしれません。

またお気づきの点がありましたらご指摘くださいね。


・・・そういえば、DB間テーブルコピーができない事に今日気づいたので近々アップし直します。

yama さん 2013年 06月 14日 16時 46分 16秒

え、早とちりですか。
当方の環境はWin8、64Bitです。
Ver3.1.10とVer4.0.1で同じファイルでやっているのですが・・・。

Ver3.1.10の時はADO接続だったのですが、今回はUNIDAC接続で新規に作成してみました。
これだけでいいのと思うくらいものすごく楽です。
ありがとうございました。

作者のTomTomです。 さん 2013年 06月 14日 12時 22分 29秒

yama さんへ

今確認したんですけど、取得設定画面にも論理名出てますよ。
再現方法が分かるといいんですけど...。

作者のTomTomです。 さん 2013年 06月 13日 21時 02分 11秒

yama さんへ

あれま!!

ご指摘ありがとうございます。

明日にでも直してアップしておきますね。

UNIDAC接続はどうです??。
結構いいでしょ。

yama さん 2013年 06月 13日 14時 42分 43秒

Ver4公開とのことで早速ダウンロードさせていただきました。
ちょっと気になるところがありました。
売りの1つの論理名表示について、取得設定画面に表示されません。
グリッド部、単票部には論理名表示で表示されます。
ご確認くださいますようお願いします。

作者のTomTomです。 さん 2013年 05月 26日 21時 32分 58秒

ということで、Ver4を公開しましたので、お試しくださいね。

ダウンロードのコーナーからダウンロードできます。

作者のTomTomです。 さん 2013年 05月 11日 00時 25分 14秒

GF8 さんへ

なんと大変な案件にあたったものですね。ご愁傷様です。

私は幸いにも最近は分かりやすいフィールド名の案件ばかりで、作った本人がその機能を使っていなかったりすので、気が付かなかったかもしれません。
調べてみますね。


ちなみに、もうじきVer4を公開します。
すざましく、パワーアップしますので期待してくださいね。

おっと、SQLServerならADO接続だから同じか...。

GF8 さん 2013年 05月 09日 20時 49分 35秒

Ver.3.1.10を使わせていただいています。
まだ、使い込んでいないので、便利な機能は把握していないのですが、
「論理名表示」機能だけで、涙が出るほどありがたいです。
まさに、「テーブル名もフィールド名もすべて連番というなんともすごい案件」
にぶちあったってしまい、途方に暮れていたところでした。

一点気になるところとして、取得設定ウィンドウのテーブル一覧とカラム一覧の間に表示されるテーブル名の論理名が、選択したものと異なるものが表示される場合があります。どうも、Excelのテーブル一覧とシート登録順が異なる場合にまずいように見えます。ここの表示以外は問題ないようです。
adoで、SQLServer2008R2に接続しています。

ともかく、便利なツールを提供頂き、ありがとうございます!

作者のTomTomです。 さん 2012年 10月 25日 01時 10分 13秒

wolfwood さんへ

NUMBER型(20,5)って事はfloat型にマッピングされているのかな?

で、画面に表示するときの書式指定の小数点側の桁数が多すぎて丸め誤差が見えちゃったようですね。

実は、その桁数を決めるときに、こんなもんで良いだろうって適当に決めたのがいけなかったようです。

「1234567.89」って正しく表示されるのはDelphi標準の挙動なので、Delphiのソースコードを追っかけて真似します。

でも...確か、アセンブラだったような気もするし...。 (*_*;

wolfwood さん 2012年 10月 23日 16時 36分 58秒

不具合報告です。

Oracleの「NUMBER型(20,5)」で定義されたフィールドに
「1234567.89」が登録されると、なぜかクエリーブック上は
「1234567.88999999984」と表示されます。

カーソルをあてると「1234567.89」と正しく表示されますが。

お手数ですが、ご確認ください。

yama さん 2012年 07月 23日 17時 06分 33秒

TomTom さん、ご返答ありがとうございます。
了解しました。
ちょっと項目が多かったりしてまして・・・、もしかしてと思ってお訊ねしました。
これからも便利に使わせて頂きます。

作者のTomTomです。 さん 2012年 07月 21日 20時 00分 02秒

yama さんへ

各グループの左上に「+」「-」があるので、これで1つずつ開いたり閉じたりするしかないです。

ここから下を開くとか、メニューを作ればいいのですが、その辺りは、メーカー製グリッドのメニューのまんまだったりするので、あまり作り込めてないですね。

ということで、今後ともヨロシクです。

yama さん 2012年 07月 20日 12時 07分 14秒

こちらを見つけて大変便利に使わせてもらってます。ありがとうございます。

集計グリッドでデータの振り分けなどをしているのですが、グループの表示について教えて頂きたいと思います。
「全グループを開く」、と「全グループを閉じる」が有りますが、何段階かにグループがある場合に段階的に開いたり、閉じたりする方法があったら教えて頂きたいと思います。

作者のTomTomです。 さん 2012年 07月 11日 00時 36分 23秒

wolfwood さんへ

1.は、勝手にコミットやロールバックしないようにすればいいのかな?
確かにその方がよさそうですね。そうしておきます。

2.は今作っているスクリプト実行画面でいけますよ。一連のスクリプト文中にSelect文があれば自動的にグリッドを表示するってだけです。


ちなみに、接続コンポーネントがバージョンアップされて、機能強化されたので、それに合わせて今書き直し中。ソースコードなくても問題を突破できる方法を思いついたので、ソースコード買わなくても良さそうな感じです。

しばらく試用版で試して良さそうだったら、購入してから公開しますね。
ただ、接続できるDBが多いのでどこまでテストできるか分かりませんけどね。

wolfwood さん 2012年 07月 10日 00時 48分 39秒

TOMTOM様

いずれも私が希望しているものとは少し違うようです。

1.はインサート文やアップデート文を記述して実行する際に、メニューのトランザクションをスタートしてから実行するのではなく、
接続時にデフォルトでトランザクションスタート状態にしておくようなオプションが希望です。

2.は複数記述したインサート文を一括で実行できるような機能です。


ご検討の程よろしくお願い致します。

作者のTomTomです。 さん 2012年 06月 21日 20時 10分 06秒

wolfwood さんへ

実は両方ともVer4で実装済みです。

1.は、保存時に自動的にトランザクションを開始して、エラーがあったらロールバックするようなオプションを追加しました。

2.は、スクリプト実行して、その中にSelect文があると、結果セットが複数あってもそれぞれグリッドに表示できるようにしてあります。

wolfwood さんの思っているのと違うかもしれませんけどね。

...で、問題は、Ver4で採用しようとしている接続コンポーネントを買おうか迷っている所なんです。

今はお試し版で実装してあってQueryBookがムチャ強力になるし、ADOともオサラバ出来るし、ぜひ使いたいのですが、公開するとなると買わないといけないし...。高いし...。

それにソースコード付きでないと、一部問題を回避できないみたいだし...。
ソースコード付きはもっと高いし...。

今年出る Delphi XE3 はぜひとも購入したいし...。

まあ、そのうち購入するんでしょうけどね...。

ということで煮え切らない...ばかりでスミマセン。

wolfwood さん 2012年 06月 19日 23時 06分 34秒

いつも便利に使わせて頂いております。

さらに便利に使わせて頂きたく、機能のリクエストさせて頂きます。

1.自動トランザクション開始機能
  通常、明示的にツールバーのトランザクションから操作しないと
  トランザクションがかからないか思いますが、オプション設定で
  最初からトランザクションスタート状態にできるような機能が欲しいです。

2.一括クエリ実行機能
  現在は、クエリを1行ずつしか実行できないと思います。
  セミコロンで区切った複数のクエリを一括実行できるようにして欲しいです。


以上2点、誠に勝手ながら要望を出させて頂きました。
ご検討頂けたら、幸いです。


yonagen さん 2012年 03月 31日 22時 22分 47秒

ありがとうございます
早速試してみます

作者のTomTomです。 さん 2012年 03月 30日 22時 18分 24秒

あら!

☓:キャンセル



×:キャンセル

です。

作者のTomTomです。 さん 2012年 03月 30日 22時 17分 25秒

yonagen さんへ

そういえば、ヒント表示しませんね。
文字で説明するのは変ですが、こんな感じです。

▲:編集開始
チェック:確定
☓:キャンセル
クルッと矢印:リフレッシュ
アスタリスク:ブックマーク
横三角アスタリスク:ブックマークへ移動
漏斗:フィルター

分かるかなぁ?

yonagen さん 2012年 03月 29日 23時 41分 26秒

すみません
▲より右側のボタンの意味がいろいろやってみたんですがわかりません。
おしえてください

作者のTomTomです。 さん 2012年 02月 10日 21時 20分 28秒

appwaveネタでもう一つ

どーでもいいんだけど、appwaveブラウザにGameが全く表示されないので調べてみた。
基本設定ではGameに利用権限が与えられていないのが原因だった。

appwaveブラウザのAdminメニューで権限与えればOK。

ショボイGameが一杯入っていいるけど、中にがゴッツイのもあるから試してみてね。
とにかく、インストール不要で使えるこの技術はスゴイよ。

ちなみに、appwaveサーバーはXenServer上の仮想OSだから、サーバーもクライアントも仮想環境で動いているって、時代も変わったもんだ。

もう一つちなみに。XenDesktopは環境設定にエライ苦労したけど、appwaveは全く無問題、インストールしたまんますぐ使えた。

作者のTomTomです。 さん 2012年 02月 08日 20時 52分 34秒

エンバカデロのappwaveを試してみたよ。

これが、スッゲー、クールで驚いた。

詳しくは知らないけど、アプリケーションの仮想化技術を使ってインストール不要でクライアントアプリを配布実行するもんらしい。

仮想化技術を使ってClickOnceを汎用化したって感じかな?
これがあればWeb化なんて使いにくくなるだけの改悪作業は不要になっちゃいそう。

新製品なんだけどサーバー環境も含めて完成度の高いのでビックリしたよ。

おまけのサンプルでOpenOfficeなんかついていたけど、インストール作業無しで使えるのには感動した。

QueryBookも早速社内で配布できるようにしちゃったよ。
appwaveのブラウザに表示されるとQueryBookが妙に格好良く見えたりしてね。

みなさんもよろしかったら試してみてね。
http://www.embarcadero.com/jp/appwave

...無料って言うけど、ホントのとこどうなんだろう?


ちなみに、配布イメージを作り方だけど、インストーラがあれば、appwaveの目の前で一回インストール作業をして見せてあげて、その様子を記録して、そのイメージを各クライアントに配布するって感じ。

インストーラがないなら、実行ファイルや関連ファイルを指定した上で、実際に実行する様子をappwaveに記憶させてあげて、そのイメージを配布するって感じかな。

インストール作業を記録して再現するって着想がいいね。
面白い!!

作者のTomTomです。 さん 2011年 12月 27日 00時 32分 15秒

ということで Ver3.1.10をアップしましたのでお試しくださいね。

作者のTomTomです。 さん 2011年 12月 15日 20時 53分 09秒

もみじ さんへ

それってInterbase に接続されようとしているのかな?
おまけで添付しているdllはfirebird用なので、Interbaseのgds32.dllに入れ替えるだけでいいような気がしますがどんなんでしょう...。

そういえば、最近InterBaseはインストールしていないしなぁ...。

で、何か設定が保存されないって事かな?

...よく見るとドライバー設定部分の保存がうまく行かなようですね。保存ボタンを押せば反映されるようだけど、ちょっと変ですね。今度修正しておきます。

ちなみに、設定ファイルをエディタで直しておけばいいみたいなのでとりあえず、手修正してくださいね。

もみじ さん 2011年 12月 15日 11時 47分 03秒

dbExpress で、接続設定しようとしたけど、接続できませんでした。
それで、Interbase の、gds32.dll に、交換したら、接続は出来ましたが、登録しようとしても、[接続設定]-[接続情報]に、登録されませんでした。
ちなみに、現在は、ODBC で、接続してるので、問題はありませんが、やっぱり、dbExpress で、つなぎたいので、修正をお願いします。
delphi 2000 です。

作者のTomTomです。 さん 2011年 11月 01日 20時 48分 34秒

Vectorから Ver3.19を公開しました、お試し下さいね。

作者のTomTomです。 さん 2011年 10月 26日 21時 03分 21秒

リース候補版 Ver3.19をアップしましたので、お試し下さいね。

ちょこっとした修正です。


作者のTomTomです。 さん 2011年 10月 20日 21時 11分 46秒

リース候補版 Ver3.18をアップしましたので、お試し下さいね。

最新版のコンポーネントにバグがありました。
こういった時、Delphiって大概ソースコードがあるから修正が簡単なんだよねぇ。

作者のTomTomです。 さん 2011年 10月 17日 20時 04分 26秒

リース候補版 Ver3.17をアップしましたので、お試し下さいね。

今回は可愛いバグです。

あと、KT さんに指摘いただいた点も修正しました。
 (ReadmeSample.txt だけですが...)

お試しくださいね。

作者のTomTomです。 さん 2011年 10月 16日 23時 34分 33秒

KT さんへ

おーっと、やっちまったかって思ったけど、サンプルをすぐ実行できるようにと思って、今回から相対パスにしたのが敗因ですね。

まあ、Documentsフォルダは微妙なフォルダなので仕方ないのですが...。

今まではReadmeSample.txt をC:ドライブ直下に置いてサンプルを使うように書いてたんですが、今後は「相対パスなんでって...」但し書き入れときます。

ご指摘ありがとうございました。。 m(__)m


KT さん 2011年 10月 16日 18時 10分 24秒

Ver3.16をダウンロードさせて頂きました。
ありがとうございます。
データの表示スタイルが3つもあり、すごいですね。
使い方を少しずつ、勉強していきたいと思います。

< 不具合のご報告 >
プロジェクトのデフォルト保存先が "Documents"フォルダだったので
迷わずそこへプロジェクトファイルを保存しました。
しかし、「プロジェクトを開く」メニューで、先ほど保存したプロジェクト
ファイルを指定すると、データベースに接続できないんです。

接続設定の接続文字列を見ると、DBのパスは相対パス?
ここを絶対パスに修正したら接続できました。

Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=Sample/sample.mdb;Persist Security Info=False
     ↓     ↓     ↓
Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=C:/QueryBook/Sample/sample.mdb;Persist Security Info=False

おそらく、カレントパスが"Documents"フォルダに移ってしまった為、相対パスではDBファイルが見つからなかったんではないでしょうか?

作者のTomTomです。 さん 2011年 09月 28日 19時 43分 58秒

リース候補版 Ver3.16をアップしましたので、お試し下さいね。

dbExpress接続で Select実行を繰り返すとデータが2重になる場合がある。
dbExpress接続で 一度のSelect実行で2回SQLを実行していた。

という思いっきり間抜けなバグが、またありました。 m(__)m

作者のTomTomです。 さん 2011年 09月 27日 12時 31分 07秒

リース候補版 Ver3.15をアップしましたので、お試し下さいね。

・dbExpress接続で ORDER BY句 の指定とは異なった並び順で表示される場合がある。

という思いっきり間抜けなバグがありました。 m(__)m

作者のTomTomです。 さん 2011年 08月 06日 00時 08分 05秒

Ver3のリリース候補版 Ver3.1.4をアップしましたので、お試し下さいね。

引き続きバグ情報をお待ちしています。

作者のTomTomです。 さん 2011年 07月 20日 21時 50分 03秒

Ver3のリリース候補版 Ver3.1.3をアップしましたので、お試し下さいね。

バグ情報をお待ちしています。

作者のTomTomです。 さん 2011年 07月 08日 21時 07分 07秒

掲示板に書き込み出来なかったんだ...。 

ゴメンなさいです。

作者のTomTomです。 さん 2011年 07月 08日 21時 04分 51秒

プロジェクト保存機能で便利になったVer3.1公開中です。

ぜひお試しくださいね。

ダウンロードのコーナーをご覧ください。

作者のTomTomです。 さん 2011年 05月 27日 01時 48分 01秒

テスト

作者のTomTomです。 さん 2010年 09月 19日 00時 04分 18秒

KN さんへ

掲示板ときどき見てくださったんですね。
ありがとうございます。

また、バグとかご要望ありましたら書き込んでくださいね。

KN さん 2010年 09月 18日 21時 29分 54秒

作者さんへ

返事が遅くなり申し訳ありません。

早速 Ver 3.00 をダウンロードさせていただきました。

また気づいたことがあったら書き込みをさせていただきます。

ありがとうございました。

戻る